葬儀のマナー|北斎場 家族葬 葬儀 大阪市北区 天満花重

葬儀のマナー

喪服の知識
●喪主側の場合
・喪主は、通夜・葬儀・告別式・初七日・満中陰の法要などにも喪服を着るしきたりになっていますが、現在は、葬儀・告別式のみでもかまいません。
・喪主側にあたる人も葬儀・告別式には喪服は着用します。
・略式の場合は、黒っぽいスーツを(ダークスーツ)を着用します。
・学生の場合は、学生服・セーラー服でもかまいません。
 (派手な色の付いた服は避けましょう。)

●弔問・会葬客の場合
・通夜に急いでかけつける場合は平服でもかまいません。
・葬儀・告別式には略礼服、または黒っぽい服装(ダークスーツ)を着用します。
※喪服につきましても、当社にて最適なものを用意できます。

お布施の知識
●御布施袋
・宗旨・宗派に合わせて、表書き入りの御布施袋を当社でご用意します。
●お布施の渡し方
・お布施を小盆の上に乗せ、僧侶に上書きが正面になるようにして差し上げます。
(御導師以外のお寺様のお布施も御導師さまと一緒に)
●仏式の場合
・お布施(式当日)以外に御膳料、お車料、枕経、通夜、灰葬、還骨、七・七日(初七日より七回分)、院号(切上げの三部経は別)のお礼等があり、詳しくは、当社係員にご相談ください。
●神式の場合
・上書きは「神饌料」または「お礼」とします。
●キリスト教の場合
・上書きは「お花料」あるいは「記念献金」とします。
・銀の水引か、白い封筒を用意します。
・「御礼」と上書きして、新婦や牧師に包む場合もあります。

香典の知識
●表書きの心得
・袋の表に、名目と姓名を記入します。裏の左隅に金額を記入します。
・中包にも、姓名、住所、金額を書いておいた方が先方に対して親切でしょう。
・表書きは筆で書きましょう。
・上書きは「御香典」とするのが一般的です。「御霊前」、「御香料」と書く場合もあります・
●持参の場合
・香典は、弔電用の紫、紺、灰色などの袱紗を用いるのが正式です。
・先方へ差し出す時は、袱紗からとり出して、先方に正面を向けます。
●仏式の場合
・上書きは「御仏前」、「御香典」または「御霊前」とします。
●神式の場合
・上書きは「御玉串量」または、「御霊前」、「御神前」とします。
・「御礼」と上書きして、新婦や牧師に包む場合もあります。

線香での焼香の作法
●線香でのお参り
1.一礼して霊前へ進みます。
2.右手で線香を1本とり、ロウソクで火をつけます。
3.左手で線香をあおぎ、火を消します。
 臨済宗---長いまま1本立てます。
 真言宗---話して3本立てます。
浄土真宗・日蓮小州---折って横にします。
※宗派によって作法が違います。

焼香での焼香の作法
1.一礼して霊前に進みます。
2.右手の親指と人差し指・中指で香をつまみます。
3.左手を受けるように添えながら、おしいただくようなかたちで捧げます。
4.香炉に、静かにいれます。
5.合掌してからさかせります。
※宗派によって作法が違います。
・「御礼」と上書きして、新婦や牧師に包む場合もあります。

大阪市立北斎場、その他大阪での葬儀なら『株式会社 天満花重』まで。
お時間に余裕のあるときは、事前相談をおすすめします。
TEL:06-6351-3875
運営会社:株式会社 天満花重 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋3-4-6